ブログ
-
-
2023年12月14日
東京 板橋区 アスファルトの補修工事(板橋区)
板橋区のマンションの陥没してしまったアスファルトと地先ブロックを直しました。
、
開粒1号という浸透性のアスファルト合材で舗装しまし
-
2023年10月08日
日頃の作業風景です。
このような雰囲気で日々の作業をさせて頂いております。こちらは2年前に施工をさせて頂いた現場で、伊丹十三記念館やいくつもの受賞歴や著作を持つ中村好文さんの設計です。
-
2023年10月07日
珪藻土仕上の作業風景
一枚の壁はこのようにして仕上げられて行きます。
水が引くと珪藻土の粒子が浮き上がり、とても柔らかな印象を受ける心にも体にも優しい壁が出来上がります。
仕上がり
-
2021年04月26日
モルタル製の手水鉢です。
富士山の溶岩石風に仕上げてあります。作ってから10年以上風雨にさらされていますが、特に不具合は見当たりません。軽量化のための工夫を凝らしてあるので、一般的な成人男性が一人で持てるぐらいの重量にしてあります。
-
2021年04月21日
産経新聞さんに広告を掲載していただきました。
ホームページからご連絡をいただき、思いがけずにとても大きな枠を頂いてしまって恐縮なのですが、ありがとうございました。
担当の方によると、コロナの影響でより正確な情報が求められるようになってきていて、新聞が見直されて来ている
-
2021年04月11日
笛吹市 土蔵修繕工事(2020年 7月)、水合わせの原理他
経年劣化により痛んだお蔵を修繕させて頂きました。こちらのご夫婦はお蔵を直してテラスのような素敵な空間としても使われているようです。お蔵の使い途は保管以外にも、テラスやガレージ、客室などなど様々で楽しいですね。