ブログ
-
2020年12月04日
武田八幡宮拝殿内部 土の中塗り
1200年以上の歴史を持つ、山梨県韮崎市にある武田八幡宮の拝殿内部の上部の壁の、漆喰の下地となる、土による中塗りの作業風景です。本殿は国の重要文化財に指定されており、2020年に復元がなされました。
(撮
-
2020年05月14日
「日本が誇るビジネス大賞2020」に掲載されました。
先日発売になった本です。良かったらご覧になってみてください。
http://www.mrpartner.co.jp/business2020/
最も長い歴史のあるガイドブックで2001年からマーケティング業界の
-
2020年04月18日
南アルプス市N様邸新築工事(2020年3月)
昔ながらの工法で野性的な壁をというご依頼だったので、竹を切ってきて編んで下地を作り、土を練ってこのような壁を作ってみました。とても気に入って頂けたようでホッとしました。枝やドライフラワーなども強風や大雨に耐えてくれるように工夫をしてあ
-
-
2020年04月14日
韮崎で武田八幡宮の修理をしています。
先週から着工しました。ひっそりとやっています。
1年目の二人も頑張っています。セメントや科学的な接着剤は使わずに、元々そうであったように自然のものだけで直しているので、とても良い経験になると思います。
今日も落
-
-
-
2020年03月23日
野草をあしらった土壁です
白根の現場の表面の壁を仕上げました。意匠に関しては一任して頂いているので、このような方向性で作っています。不自然なことをしているのですがより自然に感じられるように、配置や流れに気を付け、壁も平滑に真っ直ぐにならぬように気を付けています
-
2020年02月28日
白根で土壁を作っています
竹を編んだ下地に粘りの強い土をつけて乾燥させていました。先日見に行ったらほぼ乾いていたので、次の工程の施工をしました。野原で採取した植物も乾燥したので来月には仕上げようと思います。ワイルドな壁になると思います。
冷たい風が